化学 【残ると後々問題になりがちな】有機溶媒中の水の除き方 こんにちは。けみかです。前回、DMFやDMSOなどの高沸点極性溶媒の除き方を紹介しました。関連して、今回は有機溶媒中の水の除き方をご紹介します。やり方は2つ。①反応溶媒:市販の脱水溶媒を使うのが手軽。保存にはモレキュラーシーブを使おう。②抽... 2020.08.25 化学
化学 【便利だけど除きにくい】DMSOやDMFの除き方 どうも。けみかです。今回は、DMSOやDMFなどの高沸点極性(親水性)有機溶媒についてのお話です。なお、水の除去法に関してはこちらをご覧ください↓DMSOやDMFを使うのはどんなとき?例えば、SN2反応はDMSOやDMFなどの非プロトン性溶... 2020.08.18 化学
化学 【学生から社会人まで】有機化学の専門書おすすめ5選 こんにちは。けみかです。今回は、実験から離れておすすめの専門書をご紹介したいと思います!有機化学に限らず、数学でも物理学でも巷には数多くの専門書があふれていて、特に初学者の方は「一体どれを使えばいいんだ…?」となりがちです。そんなとき、同級... 2020.08.16 化学
化学 【意外とトラブルの多い】分液操作のコツ こんにちは。けみかです。今回は、多くの有機反応を行った後の処理として実施される分液操作のコツについて紹介したいと思います。そもそも分液操作はなぜ必要?例として、フェニルリチウムのシクロヘキサノンへの付加反応を考えてみます。フェニルリチウムの... 2020.08.14 化学
化学 【おすすめ】便利な酸化反応5選! こんにちは。けみかです。特に全合成をやっている方には共感してもらえるんじゃないかと思いますが、例えばアルコールを酸化してアルデヒドを合成したいけど、アルデヒドの反応性が高すぎて上手く作れない、みたいな経験はありませんか?幸い、アルコールのア... 2020.08.12 化学
化学 【適当になっていませんか?】カラムクロマトグラフィーのやり方 どうもー。けみかですー。前回は真空ポンプを使用する際の注意点について説明しました。頻繁に使う機械だからこそ、丁寧に扱って長持ちさせたいものです。さて、今回は有機合成に携わる者としては避けて通ることの出来ない、カラムクロマトグラフィーのやり方... 2020.08.10 化学
化学 【ちゃんと使わないとすぐ壊れます!】真空ポンプの使い方 こんにちは!けみかです!今回は、有機合成実験には欠かせない真空ポンプについてのお話です。なお、真空ポンプにも色々な種類がありますが、ここでは油回転ポンプを指すこととします。化合物の蒸留、乾燥、脱気及び不活性気体への置換など、その用途は様々で... 2020.08.09 化学
化学 【あなたは大丈夫?】実験ノートを書く上で重要なこと こんにちは。けみかです。今回は「実験ノートの書き方」についておさらいしましょう。みなさま、実験ノートはちゃんと書いていますか?どんなに腕の良い実験者でも、正しく実験ノートを書けていなければ評価も半減します。というかむしろマイナスになると言っ... 2020.08.08 化学