投資 【50%減配!】キヤノンの配当金が届きました。 こんにちは。けみかです。昨日は仕事から帰って家のポストを開けると、キヤノンの配当通知が届いていました。キヤノン…キヤノンといえば、つい先月に減配を発表したことで話題になりました。幸い私は1株しか保有していないのでダメージは微々たるものですが... 2020.08.29 投資高配当株投資
学習 【社会人の学び直し】数学検定1級に合格した話 こんにちは。けみかです。たまにはこんな記事でも書いてみようかと(笑)予め申しておきますと、私が数検1級を取得したのは2017年なので3年前のことになります。というかもうそんなに経ったのか…。最近本当に月日が経つのが早い…。数検の概要当時の合... 2020.08.26 学習生活
化学 【残ると後々問題になりがちな】有機溶媒中の水の除き方 こんにちは。けみかです。前回、DMFやDMSOなどの高沸点極性溶媒の除き方を紹介しました。関連して、今回は有機溶媒中の水の除き方をご紹介します。やり方は2つ。①反応溶媒:市販の脱水溶媒を使うのが手軽。保存にはモレキュラーシーブを使おう。②抽... 2020.08.25 化学
ブログ 【コロナ禍】3ヶ月経ってやっとアドセンスに合格しました こんにちは。けみかです。タイトルの通り、ブログを始めて82日目、およそ3か月を経て8/22にようやくアドセンスに合格しました…!しかし、嬉しいのは確かなんですが、それ以上にモヤっとした思いが否めない今日この頃…(´・ω・`)そのワケを書きた... 2020.08.23 ブログ
化学 【便利だけど除きにくい】DMSOやDMFの除き方 どうも。けみかです。今回は、DMSOやDMFなどの高沸点極性(親水性)有機溶媒についてのお話です。なお、水の除去法に関してはこちらをご覧ください↓DMSOやDMFを使うのはどんなとき?例えば、SN2反応はDMSOやDMFなどの非プロトン性溶... 2020.08.18 化学
化学 【学生から社会人まで】有機化学の専門書おすすめ5選 こんにちは。けみかです。今回は、実験から離れておすすめの専門書をご紹介したいと思います!有機化学に限らず、数学でも物理学でも巷には数多くの専門書があふれていて、特に初学者の方は「一体どれを使えばいいんだ…?」となりがちです。そんなとき、同級... 2020.08.16 化学
化学 【意外とトラブルの多い】分液操作のコツ こんにちは。けみかです。今回は、多くの有機反応を行った後の処理として実施される分液操作のコツについて紹介したいと思います。そもそも分液操作はなぜ必要?例として、フェニルリチウムのシクロヘキサノンへの付加反応を考えてみます。フェニルリチウムの... 2020.08.14 化学
化学 【おすすめ】便利な酸化反応5選! こんにちは。けみかです。特に全合成をやっている方には共感してもらえるんじゃないかと思いますが、例えばアルコールを酸化してアルデヒドを合成したいけど、アルデヒドの反応性が高すぎて上手く作れない、みたいな経験はありませんか?幸い、アルコールのア... 2020.08.12 化学
化学 【適当になっていませんか?】カラムクロマトグラフィーのやり方 どうもー。けみかですー。前回は真空ポンプを使用する際の注意点について説明しました。頻繁に使う機械だからこそ、丁寧に扱って長持ちさせたいものです。さて、今回は有機合成に携わる者としては避けて通ることの出来ない、カラムクロマトグラフィーのやり方... 2020.08.10 化学
WealthNavi 【手軽に資産運用】2020年7月のWealthNavi運用実績公開!【運用2年4ヶ月目】 こんにちは。けみかです。今月もWealthNaviの運用実績を公開したいと思います!その前に、先月の結果はこちら↓経済動向(2020年7月9日~8月9日)今月のニュースを振り返ってみましょう。・7月14日:トランプ大統領が香港自治法に署名。... 2020.08.09 WealthNavi投資