「Dr. STONE」(第1期)について【人間頑張れば何でも作れるんだなーって】

化学構造式のイメージ アニメ

どうもー。けみかです(`・ω・´)b

第7回の今回は「Dr. STONE」を紹介しましょう。化学実験が好きな人は”そそられる“かもしれませんね~。

基本情報

Dr. STONEは稲垣理一郎(いながき りいちろう)さん原作の漫画で、2017年に始まり現在もまだ続いています。2019年にアニメ化され、更に2021年には第2期の放送が予定されています!

ストーリー

ある日、何の前触れも無く全ての人類が石化してしまった。

高校生の石神千空の石化が解かれ目を覚ましたときにはおよそ3700年が経過しており、辺りには草木が生い茂り現代文明はとうに崩壊してしまっていた(ストーンワールド)。

千空のクラスメイトである大木大樹も、想いを寄せていた小川杠に告白しようとしたその瞬間に石化に遭ってしまったが、この途方も無い時間をその想いだけで乗り越えようやく目を覚ました。

千空と大樹は二人で協力して石化を解く方法を探し出し、ついに杠を助け出した。同時に、現代世界では霊長類最強と謳われていた高校生の獅子王司の石化も解いたものの、彼は自らの思惑にそぐわない千空や大樹を排斥し、自らの国(司帝国)を作り上げる。

その後、千空は大樹や杠と別れることになるが、そこで人間の住む村に辿り着く。彼らの文明は現代のそれに比べれば遥かに遅れていたが、千空の持つ圧倒的な科学知識を活かして様々な機械や武器、薬など作り出し、急速に成長していく。

やがて村は科学王国として発展して充分な力をつけ、司帝国に対抗する。

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会
アニメ「Dr. STONE」(ドクターストーン)公式HPより引用

主要登場人物

石神千空(いしがみ せんくう、CV:小林裕介):主人公の高校生。宇宙飛行士の父親を持ち、幼少期から科学に関して膨大な知識量を有する。文明の吹き飛んだストーンワールドにおいて、様々な発明により村を発展させていく。体力は無い。

大木大樹(おおき たいじゅ、CV:古川慎):千空の幼馴染。同じクラスの杠に告白しようとした瞬間に石化する。知識は無いが体力だけは並外れており、千空の発明にあたって力仕事の担当としてこれを支えている。

小川杠(おがわ ゆずりは、CV:市ノ瀬加那):千空、大樹のクラスメイト。手芸部員であり、服などの製作に長けている。司帝国ではスパイとして活動する。大樹の想いには気付いているようであり、杠も大樹のことを気にしている?(個人の感想です)

獅子王司(ししおう つかさ、CV:中村悠一):現代世界では霊長類最強と言われていた高校生。千空らの力により石化から解放されるが、大人という存在を極端に忌避しており、若者だけを石化から復活させるべきという思想に賛同しない千空らとは対立する。力だけでなく賢さも併せ持っている。

浅霧幻(あさぎり ゲン、CV:河西健吾):現代世界では人気のマジシャンでありメンタリストであった。始めは司側についていたが、後に寝返り千空率いる科学王国の一員となる。巧妙な話術を活かした折衝を得意とする。コーラに目がない。

感想

私と同じく理系(化学系)の友人からこのアニメを推薦されたので観てみました。

かなりラフなところがあるのはしょうがないとは言え、“既存の物質から新たなものを生み出す化学の面白さ”をとても分かりやすく伝えられているなぁと思いました。

最初に登場する発明品は石化復活液のナイタール硝酸とアルコール(主にエタノール)の混合液のことを指します。エッチング液として使われており、版画などを作成される方はご存じかもしれません。

作中ではコウモリの糞から硝酸を、ブドウからエタノールを調達して作製していますが、知識だけでなく実際に作ってしまうのはやっぱりすごい。

科学王国では、村長の娘ルリの病気を治すためにサルファ剤を作ってしまいます。現代では、抗菌薬としては天然由来の抗生物質と合成由来のサルファ剤のいずれも広く使用されています。

抗生物質の一つとして有名なペニシリンがアオカビから発見されたのは有名な話ですね。しかし、ルリの病状が一刻を争う事態だったのに対し、千空はこれを作るには膨大なトライアンドエラーが必要となることを知っていたので、道は遠くとも化学の力で確実に作れるサルファ剤の合成に取り掛かりました。

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会 ©NTT DOCOMO
アニメ「Dr.Stone(ドクターストーン)」第8話より画像引用

現代でこそ簡単に調達できるサルファ剤の原料(鉄、酢、酒、硫酸などなど)も、ストーンワールドではそれを探し出すところから始まりますが、村人たちの協力を得てついに合成を達成してしまいます。純度的にどうなのかなーとか思ったりしますがその辺は置いときましょう。笑

また、このサルファ剤製造の過程で発電機まで作ったりしていて、マジこいつやべーなと。その後にはトランシーバーまで作っちゃうし。

余談ですが、実際に現在の高校や大学の教養課程で習う化学は「有機化学」「無機化学」「物理化学」の3分野に分けられることがほとんどで、専門課程ではそこから更に細分化した分野を突き詰めていくことが多いです。

© 2020 CHEMISTRY OF BOOK
ブログ「CHMESTRY OF BOOK」より引用

しかし、千空の様々な発明品を見ていると彼はどの分野についてもプロの研究者並みに詳しそうですね。正直めっちゃ羨ましい…笑

というわけで、化学というか”ものづくり“の一端に触れてみたい方はご覧になってくださいな。

私も実際今の仕事ではそんな化学を使った”ものづくり”をやっているわけですが、まぁそれはそれは楽しいですよ~。好きなことを仕事にできるのはやっぱ良いですよね。

FOD PREMIUMで快適なアニメ視聴を

昔はレンタルビデオ屋に行って見たいアニメのビデオやDVDを借りたりしていましたが、量が多いとかさばったりして大変なんですよね結構…。

見終わった後は返却しに行くのも面倒ですし、なにより期日を忘れて返しそびれると延滞金がシャレにならない値段になったりしますね。苦い思い出…。

しかし今は便利なもので、ネット上で動画を配信している公式サイトも多く存在しています。

中でも、FOD PREMIUMではアニメに限らずフジテレビのドラマ映画も見られ、更に雑誌コミックを読むこともできるという至れり尽くせりな環境となっています。

これだけ色々できて料金は月額888円(税抜)

レンタルショップに足繁く通っていた頃には想像できなかった安さ&便利さですね。。

特にこのコロナ禍で外に出掛けるのが憚られる今日この頃、自宅でまったりアニメ視聴に耽るのも良いのではないでしょうか(˘ω˘)♪

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました