【外国高配当株ETF】2020年10月の運用実績【VYM, HDV, SPYD】

積み木が並んでいる様子 投資

こんにちは。けみかです。

今回は外国高配当株ETFの2020年10月の運用実績を公開します。

まず、先月の運用実績はこちら↓

保有中の外国高配当株3種

私が現在保有している3種の外国高配当株ETFの状況を以下に示します。なお、各金額は2020年10月31日時点でのものです。

また、為替も2020年10月31日の終値($1=104.66円)を用いています。

①バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
・運用開始:2020年4月
・保有数量:11株
・投資元本:93,379円
・現在の評価額:91,562円
・損益:-1,817円 (-1.95%)
・1株あたり配当(直近4回の配当合計):$2.87560
・予想配当:$31.6316 = 3,311円
・投資元本に対する配当利回り:3.55%

②iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF(HDV)
・運用開始:2020年4月
・保有数量:19株
・投資元本:153,762円
・現在の評価額:154,773円
・損益:+1,011円 (+0.66%)
・1株あたり配当:$3.423622
・予想配当:$65.048818 = 6,808円
・投資元本に対する配当利回り:4.43%

③SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
・運用開始:2020年4月
・保有数量:56株
・投資元本:156,361円
・現在の評価額:161,747円
・損益:+5,386円 (+3.44%)
・1株あたり配当:$1.522644
・予想配当:$85.268064 = 8,924円
・投資元本に対する配当利回り:5.70%

3種合計
・投資元本合計:403,502円
・現在の評価額:408,082円
・損益:+4,580円(+1.14%)
・予想配当:$181.948482 = 19,043円
・投資元本に対する配当利回り:4.72%

インデックス投資の記事でも述べたように、今月下旬はアメリカ大統領選が近づくにつれて相場は下落の一途を辿っており、そのためどのETFもキャピタルはかなり下がっています(´・ω・`)

VYMに至ってはマイナスに転じてしまいましたね(;´Д`)

とはいえ、インカム狙いの高配当株ETFに関しては、インデックス投資よりも「どれだけ安く買えるか」が非常に重要となります。

なので、この点に関してはむしろ株価は下がってくれた方が良いんですよね。もちろん倒産の嵐になるほどの下落はマズいですが(^^;)

というわけで、インカムに関しては、3種合計の配当利回りが+4.77%だったのが今回は+4.72%と微減した程度でした。

なお、上記の予想配当では、過去直近4回の1株当たり配当の合計額を用いています。

VYMHDVSPYD
2019年12月$0.77910$0.778998$0.497170
2020年3月$0.55440$0.914362$0.396187
2020年6月$0.83680$0.879497$0.365715
2020年9月$0.70530$0.850765$0.263572
合計$2.87560$3.423622$1.522644

それぞれの資産額推移

次に、一日ごとの資産額の推移を以下の表に示します。

VYMHDVSPYD合計
10月1日¥85,381 ¥153,831 ¥153,207 ¥392,419 
10月2日¥85,389 ¥153,029 ¥153,447 ¥391,865 
10月3日¥85,325 ¥152,936 ¥155,933 ¥394,194 
10月4日¥85,325 ¥152,936 ¥155,933 ¥394,194 
10月5日¥85,495 ¥153,238 ¥156,244 ¥394,977 
10月6日¥86,995 ¥155,385 ¥159,293 ¥401,673 
10月7日¥86,345 ¥154,386 ¥158,479 ¥399,210 
10月8日¥88,045 ¥156,617 ¥161,747 ¥406,409 
10月9日¥89,023 ¥158,649 ¥164,723 ¥412,395 
10月10日¥88,799 ¥157,987 ¥162,876 ¥409,662 
10月11日¥88,799 ¥157,987 ¥162,876 ¥409,662 
10月12日¥88,815 ¥158,016 ¥162,897 ¥409,728 
10月13日¥89,305 ¥158,336 ¥163,095 ¥410,736 
10月14日¥88,569 ¥157,046 ¥160,384 ¥405,999 
10月15日¥88,014 ¥156,338 ¥159,953 ¥404,305 
10月16日¥88,281 ¥156,361 ¥161,247 ¥405,889 
10月17日¥88,605 ¥156,713 ¥160,466 ¥405,784 
10月18日¥88,605 ¥156,713 ¥160,466 ¥405,784 
10月19日¥88,571 ¥156,654 ¥160,405 ¥405,630 
10月20日¥87,458 ¥154,511 ¥158,538 ¥400,507 
10月21日¥87,512 ¥154,652 ¥159,481 ¥401,645 
10月22日¥86,455 ¥152,401 ¥157,599 ¥396,455 
10月23日¥87,656 ¥155,186 ¥161,420 ¥404,262 
10月24日¥87,801 ¥155,266 ¥162,255 ¥405,322 
10月25日¥87,801 ¥155,311 ¥162,255 ¥405,367 
10月26日¥87,776 ¥155,311 ¥162,209 ¥405,296 
10月27日¥86,321 ¥152,964 ¥158,648 ¥397,933 
10月28日¥84,831 ¥150,839 ¥154,465 ¥390,135 
10月29日¥82,358 ¥146,182 ¥149,410 ¥377,950 
10月30日¥91,886 ¥155,356 ¥161,403 ¥408,082 
10月31日¥91,886 ¥155,356 ¥161,403 ¥408,082 

今月は10月30日に、HDVとVYMをそれぞれ1株、SPYDを3株購入しています。

続いて損益率の推移をグラフで示します。

先述の通り、下旬に下落の一途を辿っているのが分かります\(^o^)/

10月29日に全体的に底をつけ、3種合計の損益率も-0.03%と、わずかではありますがマイナスに足を突っ込んでしまいました(´^ω^)

(なお、この後全体的に回復を見せ、11月7日時点では3種合計で+3.38%まで復活しました。)

おわりに

最後に、記録を始めた6月からのグラフを載せて終わります。

また、私は高配当株投資と並行してインデックス投資も実践しています。同様に10月の実績も報告しているので宜しければご覧くださいませ↓

さて、大統領選はバイデン氏の勝利となりましたが、トランプ氏による提訴もあり相場が安定を見せるのはまだ少し先になるのかな…と、ぼんやり考えています。

そしてコロナウイルスに関してはまた感染者数が増えてきているとの報道がありますね。これもまた株価の安定化を妨げる要因となります。

というわけで未だしばらく不安定な状況が続きそうですが、インデックス投資でも高配当株投資でも、どちらもホールド前提の投資なので焦って売ってしまわないように気を付けましょう。

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました