こんにちはー。けみかですー。
あっという間に半年が過ぎてしまいました。最近時間が過ぎるのが本当に早い…。年越しをしたのがほんの昨日のように感じます。
ちなみに、この「歳をとるごとに時間の経過が早く感じる現象」はジャネー(Janet)の法則と呼ばれています。人間は時間を自分の生きた人生のうちの割合として計るという主張に基づいたものですが、例えば同じ1年という期間も、3歳の子どもにとっては3分の1と多くを占めるのに対して、30歳の人にとっては30分の1に過ぎず、それだけ短く感じるというものです。
まぁ批判も多い説ではありますが、私個人的にはなかなか感覚とマッチするので好きだったりします。
さて。前置きはここまでにして、月替わりということ6月の家計簿を公開します。
今月は給付金とかボーナスとかで懐が温かくなりました。
6月家計簿~収入の部~
まずは収入から。
今月の給与は額面で379,871円で、手取りは288,811円となりました。
(本当は給与や税の内訳も示したいのですが、弊社独自の控除(厚生会費とか)があって、身バレする可能性が無きにしもあらずなので伏せておきます。
そして今月はボーナスとして632,000円(手取り524,867円)を頂きました。この情勢下でもしっかりとボーナスを出してくれるのはありがたいことです。
さらに!今月は特別給付金として100,000円を受領しました。
さらにさらに!今月は配当金として合計11,190円(税引き後)を受け取りました。
そんなわけで、収入は結局合計で924,868円となりました。惜しくも100万円には届きませんでしたが、月にこれだけの収入を手にしたのは初めてなので嬉しいです。
では続いて支出を見ていきましょう。
6月家計簿~支出の部~
結果から申しますと、今月の支出は合計179,409円でした(投資資金は別)。
内訳は以下の通り。
項目 | 費用 |
家賃 | ¥67,200 |
電気 | ¥3,035 |
ガス | ¥5,159 |
水道 | ¥1,727 |
通信費(PC) | ¥5,115 |
通信費(スマホ) | ¥2,180 |
保険料 | ¥2,900 |
サーバー | ¥1,760 |
食費 | ¥30,691 |
交際費 | ¥0 |
交通費 | ¥0 |
医療費 | ¥18,950 |
書籍 | ¥1,540 |
パソコン | ¥34,193 |
その他 | ¥4,599 |
合計 | ¥179,049 |
赤字は固定費を指しています。
次に、支出の大きいものから順に並べたものがこちら。
1位は断トツで家賃(67,200円、37.5%)ですね。うーん。やっぱいつ見ても家賃の割合が大きいなあ…(苦笑)そんなに高いところに住んでいる訳じゃないんですが…。
2位はパソコン代(34,193円、19.1%)ですがこれは今月だけの単発的な出費なので気にしません。
3位は食費(30,691円、17.1%)。ごめんなさい節約を謳っておきながら食費は基本的に節約しない方針です……とはいえ結構少ない方じゃないかしら?
4位は医療費(18,950円、10.6%)。毎月のやつ(先月度家計簿参照)に加えて、今月はちょっとケガをしてしまって高くなっております。。皆さまケガと病気には気を付けましょう。。
これら4つで全体の8割を超えており、5位以下は大差無いので省略します。
また、固定費だけを合計すると89,076円で、全体のおよそ50%を占めていました。
6月家計簿~投資の部~
家計簿としては以上の収支が全てなんですが、6月も幾らか投資に回していたのでそれも記載しておきます。
投資対象 | 投資金額 | 備考 |
WealthNavi | ¥10,000 | 積立 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | ¥5,000 | 積立 |
楽天全世界株式インデックスファンド(楽天VT) | ¥5,000 | 積立 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥35,000 | 積立(NISA) |
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM) | ¥8,671 | 1株 |
iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF(HDV) | ¥8,915 | 1株 |
SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD) | ¥9,303 | 3株 |
DC世界経済インデックスファンド(株式シフト型) | ¥18,680 | 積立(DC) |
日本株合計 | ¥17,339 | 詳細別記 |
合計 | ¥117,908 |
そして日本株の内訳はこちら↓
投資銘柄 | 投資金額 | 購入株数 |
三菱UFJリース | ¥5,230 | 10株 |
NTTドコモ | ¥5,803 | 2株 |
日本電信電話 | ¥2,496 | 1株 |
インターワークス | ¥3,810 | 10株 |
日本株合計 | ¥17,339 |
えっと……まとめていて気付いたんですが、1ヶ月で10万円超えはさすがに買いすぎたかな……?まぁ今月は収入も多かったし……(という言い訳)。
おわりに
6月も支出は20万円以下に抑えることができたのでひとまず目標達成です。
とはいえこれは交際費や交通費が一切掛かっていないからというのもあるので、今後情勢が回復したときに油断しないようにしなければいけませんね。
さてさて今月も引き続き倹約していきます。
ではでは!
コメント