こんにちは。けみかです。月替わりということで7月分の家計簿を公開します。
が、その前に…。
今月なんと、資産が1000万円に到達しました!!!
もともと1000万円という額は目標の一つとしていました。本当は30歳までに貯めたいと思っていたのでちょっと遅れてはしまいましたが、まぁなんとか30代前半のうちには達成できたのでとりあえず良しとします。
これからも着々と積み上げて参る所存です!
さてでは本題へ。
7月家計簿~収入の部~
今月の本業の収入は額面で329,667円で、手取りで242,658円でした。
これに加えて、先日のメルカリでの利益が509円でしたので、可処分所得は結局243,167円となりました。
今月は残業が少なかったので金額もちょっと少なめ。研究職という職業柄、残業の有無に関するスケジュールは完全に不定なので今後もどうなるかは不透明です。
残業が多い月は素直に残業代に感謝して、少ない月はプライベートやブログに充てられる時間が増える幸せを享受していきたいと思います。
7月家計簿~支出の部~
支出の合計は148,833円でした。内訳は以下の通り。
項目 | 費用 |
家賃 | ¥67,200 |
電気 | ¥3,578 |
ガス | ¥4,488 |
水道 | ¥1,727 |
通信費(PC) | ¥5,115 |
通信費(スマホ) | ¥2,180 |
保険料 | ¥2,900 |
サーバー | ¥1,760 |
食費 | ¥31,766 |
交際費 | ¥0 |
交通費 | ¥672 |
医療費 | ¥10,995 |
ファッション | ¥4,142 |
娯楽 | ¥4,840 |
その他 | ¥7,470 |
合計 | ¥148,833 |
赤字は固定費です。わかりやすくグラフにするとこんな感じになります。
1位は相変わらず家賃(67,200円、45.2%)ですね。先月はPCを購入した分全体の中での割合は相対的に下がっていましたが、今月の結果を見るとほぼ支出の半分を占めていることに…。
2位は食費(31,766円、21.3%)でした。先月の食費が30,691円だったのですがその差は僅か1075円!。特に意識していたわけじゃないんですが、妙に再現性が高くてびっくりしました。ちなみに、私の食費にはお菓子やコーヒー、お酒の代金も含まれています。そう考えると割と頑張っている方では??(毎月の自画自賛)
3位は医療費(10,995円、7.4%)。毎月のやつですね。そういえば先月の怪我はもう無事に治りました。よかったよかった。
これら3つで全体の75%近くを占めています。やっぱ家賃をなんとかしなきゃ支出総額をドラスティックに削減するのは難しそうです。引っ越し……うーん……結婚したら考える。笑
ちなみに、固定費だけを合計すると88,948円で、全体のおよそ60%を占めていました。そういえばスマホをauからUQモバイルに乗り換えてから早4か月以上が経過しましたが、全く問題なく快適に使えています。そして未だに毎月スマホ代の請求が来る度に2,180円という安さにビックリしています(笑)
UQモバイルに乗り換えたときの記事はこちら↓
そして今月も交際費0円…。節約になるのはいいのですが、しかしやっぱりいい加減友達と遊びに行きたいです。。あ、オンラインでの飲み会などはたまにしていますが、その時の飲食代は食費のほうに加算しています。リアルの飲み会だったら交際費に入れるんですが。
7月家計簿~投資の部~
さて、今月もちょくちょく投資しているので記録しておきます。
投資対象 | 投資金額 | 備考 | 現在の評価額 |
WealthNavi | ¥10,000 | 積立 | ¥2,258,416 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | ¥5,000 | 積立 | ¥312,953 |
楽天全世界株式インデックスファンド(楽天VT) | ¥5,000 | 積立 | ¥137,221 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ¥33,000 | 積立(NISA) | ¥214,282 |
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM) | ¥8,771 | 1株 | ¥68,786 |
iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF(HDV) | ¥9,117 | 1株 | ¥141,011 |
SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD) | ¥8,959 | 3株 | ¥139,500 |
DC世界経済インデックスファンド(株式シフト型) | ¥18,680 | 積立(DC) | ¥381,498 |
日本株合計 | ¥18,490 | 数社購入 | ¥363,214 |
合計 | ¥119,017 | ¥4,016,881 |
以上の通り、合計の運用資金はおよそ400万円なので、全資産のちょうど40%ほどを投資に回していることになります。まだ独り身なので、もう少し(50%くらいまで?)増やしてもいいかなぁと思ったり。
そういえばWealthNaviは地味に積み立てを続けています。ポートフォリオの組み方とかは結構参考になるのよね。以前も記事を書いたので読んで頂けると嬉しいです。
↑の記事を改めて読み直していて気づきましたが、そういえばWealthNaviの経過報告をまだやっていませんでしたね…。ちょっとデータをまとめるのに時間が掛かりそうですが近々書きたいとは思っています…!
そして今月も結局10万円以上株やETFを買ってしまいましたが後悔はしていません!そろそろじわじわと景気低迷の影響が出来てきそうですが、果たしてどうなることやら…。
そういえば高配当株投資家界隈ではキヤノンの減配という衝撃的(とはいえ多くの方にとっては予想通りでしょう)なニュースが話題になっていました。幸い私はキヤノン株は1株しか保有していないためほとんどダメージを受けていないのですが、長年増配を続けてきた株だけに結構な数を保有しているという方も多いのでは…。
他の高配当株も、今後の動向に注意ですね…。
おわりに
まとめると、今月の手取り収入は243,167円、支出は148,833円で、収支は+94,334円でした。投資に回した分は考慮していません。
今年度は「毎月の支出を20万円以下に抑える」という目標を立てているのですが、今月は20万円どころかなんと15万円以内に収まってしまいました。時勢的にまだまだ外に遊びに出かけたりというのが難しいので、しばらくは財を蓄えることに専念した方が良いのかもしれません。
あとせっかく資産が1000万円を超えたので、「1000万円を貯めるために必要な〇つのこと」みたいなことも今度書こうかなと思います。(ぶっちゃけ大したことしてないのでそんなにネタがあるか微妙だけどw)ノウハウ系の記事を書く練習もしたいなって。
ではでは!けみかでした~。
コメント