【手軽に資産運用】2020年11月のWealthNavi運用実績公開!【運用2年8ヶ月目】

硬貨から芽が出ている WealthNavi

こんにちは。けみかです。

えっと(笑)

これまでWealthNaviについては週ごとに実績を公開していましたが、他の投資の記事とのバランスを踏まえるとやっぱ多すぎかなぁということで、再び月ごとの投稿スタイルに戻すことにしましたm(_ _)m

というわけで、今回は2020年11月、2年8ヶ月目の運用実績を公開します(`・ω・´)

経済動向(2020年11月)

今月の最大のニュースはなんと言ってもアメリカ大統領選挙ですね。

振り返るとその他にも色々ありました。

11月1日大阪都構想を懸けた住民投票は否決という結果に。

11月3日アメリカ大統領選挙開始。

11月6日:日経平均株価の終値は24,325円と、バブル崩壊後最高値を更新した。

11月8日:立皇嗣の礼が執り行われた。

11月8日:アメリカ大統領選挙において、バイデン氏が勝利宣言。同時に、ハリス氏がアメリカ初の女性副大統領に内定した。

11月9日:日経平均株価終値が24,839円となり、バブル崩壊後最高値を更新した。

11月10日ファイザーが新型コロナウイルスに対するワクチンの認可を申請する方針を固めた。

11月11日ホンダが世界初となるレベル3の自動運転車を販売へ。

11月12日ソニーがプレイステーション5を販売開始。

11月14日:社民党が事実上分裂し、福島党首のみが残留となった。

11月15日:東アジア地域包括的経済連携(RCEP)について、日本や中国、韓国などを含む15か国が正式に合意した。

11月24日:ダウ平均が30,000ドルを突破。史上最高値を記録した。

11月30日:秋篠宮さまが、眞子さまの結婚について認める意向。

11月30日東証の宮原幸一郎社長が、10月のシステムトラブルの責任を取り辞任。

2020年11月のWealthNavi運用実績

今月の運用実績はこんな感じでした。

運用額損益損益率運用額損益損益率
11月1日 ¥2,253,566  ¥103,566 4.82%11月16日 ¥2,494,005  ¥334,005 15.46%
11月2日 ¥2,292,636  ¥132,636 6.14%11月17日 ¥2,482,035  ¥322,035 14.91%
11月3日 ¥2,325,614  ¥165,614 7.67%11月18日 ¥2,451,354  ¥291,354 13.49%
11月4日 ¥2,361,146  ¥201,146 9.31%11月19日 ¥2,467,344  ¥307,344 14.23%
11月5日 ¥2,388,203  ¥228,203 10.56%11月20日 ¥2,466,074  ¥306,074 14.17%
11月6日 ¥2,382,043  ¥222,043 10.28%11月21日 ¥2,466,074  ¥306,074 14.17%
11月7日 ¥2,382,043  ¥222,043 10.28%11月22日 ¥2,466,074  ¥306,074 14.17%
11月8日 ¥2,382,043  ¥222,043 10.28%11月23日 ¥2,486,400  ¥326,400 15.11%
11月9日 ¥2,459,164  ¥299,164 13.85%11月24日 ¥2,519,783  ¥359,783 16.66%
11月10日 ¥2,456,920  ¥296,920 13.75%11月25日 ¥2,509,827  ¥349,827 16.20%
11月11日 ¥2,482,640  ¥322,640 14.94%11月26日 ¥2,509,827  ¥349,827 16.20%
11月12日 ¥2,448,072  ¥288,072 13.34%11月27日 ¥2,511,319  ¥351,319 16.26%
11月13日 ¥2,469,091  ¥309,091 14.31%11月28日 ¥2,511,319  ¥351,319 16.26%
11月14日 ¥2,469,091  ¥309,091 14.31%11月29日 ¥2,482,801  ¥322,801 14.94%
11月15日 ¥2,469,091  ¥309,091 14.31%11月30日 ¥2,526,022  ¥366,022 16.95%

今月は11月2日に1万円を入金しています。

グラフ化するとこんな感じ↓

今月は利益率が急激に上昇し、終始絶好調の様子でした。

11/1時点での利益率は+4.82%でしたが、これが11月30日は+16.95%まで上昇しています。アメリカ大統領選前の不安予想は一体何だったのか…。

しかし相変わらず実体経済とは乖離しているのは否めず、この調子がどこまで続くか分からないのは怖いですね。いきなりはじけてしまうこともあるかもしれません。

こんなときもやっぱり定額積立の分散投資は変なプレッシャーを感じることもなく続けられて良いですね(・∀・)

「積み立て」+「分散投資」で堅実な資産形成を

上記の通り、「投資対象を分散して」「感情を排しながら」「定期的に積み立てる」方針のインデックス投資はオススメです。

①複数の企業に投資することで、どこか1社の株価が大きく下がっても他の会社がそれをカバーしてくれる可能性が高いです(分散投資)。

②定期的に定額で株を購入することで、最良のタイミングに買えないこともある一方で最悪のタイミングで買う確率も下げることができます(ドルコスト平均法)。

つまり、「大きく儲かることは少ないけれども、大きく損することも少ない」という投資手法です。

しかし、いざインデックス投資を始めようとしても、

・どのインデックスファンドがいいの?
・どうやって買えばいいの?
・どこの証券会社がいいの?
・ポートフォリオ(銘柄や資産形態のバランス)はどうやって決めればいいの?

などなど、様々な疑問が湧いてきますよね。

WealthNaviで手軽に資産運用を

・「資産運用してみたいけど、勉強するのはいやだな…」
・「インデックス投資が良いって聞いたけど実際どうやって運用していけばいいのかわからない!」

投資を始めたいと思っている方から実際に私が聞いたことのある言葉です。そもそも私もそんな人のうちの一人でした。

そこで、今回ご紹介したロボアドバイザーのWealthNaviには以下のような機能があります。

・リスク許容度に応じたポートフォリオを自動で組み立て
・口座と積立金額を登録しておけば、放置しているだけで勝手に運用
・株式、債券、金、不動産(REIT)と幅広い投資対象

詳しくはこちらをご覧ください↓

また、以前投稿した2年以上分の運用実績のまとめをご覧頂ければ、実際にどんな感じのものかがお分かり頂けるかと思います。

ここで重要なのは、「全期間ずーっとプラスであったわけではない」ということです。

しかしながら、一時的に大きく凹むことはあっても、長期的な視点でみれば緩やかながら資産の成長が期待できるというのがインデックス投資の特徴です。

もちろん資産が100%必ず増えるわけではないことには注意しましょう。これはどの投資でも同じですが、その確率が異なるということです。

WealthNaviの登録手順は非常に簡単で、

①無料診断によるリスク許容度の設定
②口座開設
③入金

3ステップだけ。最初の入金は10万円から可能です。

あとは自動的に運用してくれるので、放ったらかしておくだけでOK

忙しい方々には特におすすめです♪

おわりに

今回は2020年11月(運用2年8ヶ月)のWealthNaviの運用実績を公開しました。

11月1日には+4.82%だった利益率は、11月30日時点で+16.95%と信じられないような高値(こうち)になっていました。

とはいえ相変わらず先行きの不透明感は否めませんが、これからも堅実にWealthNaviの分散投資を利用していきたいとおもいます(`・ω・´)

ではでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました